特許との格闘

Mizuです。

特許を読もうと思ったら深淵に吸い込まれた話をします。

実は近いうちに特許を書く可能性がかなり高まってきました。

メーカーとかでは結構多いのですが、とりあえず特許を出そうみたいな雰囲気が年に何度かあります。

そこで幸運にも(?)特許を書けるかもしれないので、特許について調べることにしました。

何か新しいものを調べるとき、まずは前例を確認して雰囲気をつかみますよね?

特許も同様。まずは前例を調べます。

前例を見れば、だいたいわかるはず!

???「ま~先人の書いたやつを参考にすれば、軽く書けるっしょw」

じゃあ1日でできるかな・・・

特許検索してみよ~っと

あ、面白そうなやつある・・・よしよし・・・

ん・・・?

日本語なのに読めん・・・!

何が言いたいのかさっぱりわからん!w

まぁ…例を見てくださいよ。


例:Amazonの販売者申請等に関する特許

「(57)【要約】      (修正有)
【課題】電気通信網を介して商取引を行う販売者に認証サポートまたはその他の支払処理の解決する汎用販売者申請、登録、および利用プラットフォームを提供する。
【解決手段】システム100は、販売者から1若しくはそれ以上の代替支払いブランドの選択を受信する工程を実行するようにプログラムされた1若しくはそれ以上のプロセッサを含む。代替支払いブランドの各々は、異なる販売者申請手続きを含む。更に、プロセッサは、選択された代替支払いブランドに申請するために必要な販売者情報を販売者から受信する工程と、選択された代替支払いブランドの販売者申請手続きに従って、選択された代替支払いブランドの各々に販売者情報を使用して申請する工程と、を実行するプログラムを有する。…(続く)」

(原文:https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200

※他にもいろいろな特許があるので、ぜひ見たいという方は以下にどうぞ↓
特許庁の持ってる特許検索サイト(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/


要するに何ですか?一言で言ってください。

と言いたくなります。。

特許って、やみくもに読んでもよくわからないんですね。

自分の浅はかさを呪ってます。

1日で理解できると思ってました(舐めすぎ)。

調べたところ、

特許は全て決まった型で書かれているので、
その型を意識して読めば理解できるそうです。

あとはこの日本語の難解な感じにうろたえなければ、大丈夫そうですね。

しかし、こんな文章書けるようになるんだろうか?
不安になってきました・・・笑

特許は理系ならば多くの人が通る道だと思うので、

次回から、自分の勉強もかねて、特許の読み方について簡単に紹介していきたいと思います。

お楽しみに~。

(特許の研修もっとまじめに受けておけばよかった・・・)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です